だって楽したいじゃんか!

大学院(機械工学科)を首席で卒業した男がこれまでの経験を生かさず殺さず発信していく

【RPA】Automation Anywhere Community Editionをインストール【Automation Anywhere】

f:id:makimakimakino:20190330151012p:plain
RPA業務自動化ソリューションのAutomation Anywhereですが、先日Community Editionが出たのでインストールしてみます。

RPA(Robotic Process Automation)とは

・RPAとは、Robotic Process Automationの略で、PC上で行われるアプリケーションなどの操作(具体的にはクリックやキーボード入力の作業)を記録し、自動化してしまいましょうよという取り組みのことを指します。
自動化した作業のまとまりの単位をロボットと表現しますが、ペッパーのような実在するロボットではなく、あくまでバーチャルなものになります。

最近注目されている背景としては、

  • 日本ではこれから少子化の影響で人手が足りなくなるよね
  •  ⇒人以外の労働力を増やそう
  • 「時間をかけて頑張る」から「少ない労力で高い成果を」が求められてくるよね
  •  ⇒時間を取られる生産性の低い定型業務は人の手から放そうよ
  • これからは何でも電子化の時代だし、扱うアプリやデータも増えてくよね。
  •  ⇒作業の範囲が簡単に拡張できると嬉しい。

みたいなところがあって、RPAであれば、

24H/365日稼働して文句も言わずもくもくと働き続けることができるし、稼働する端末を増やせば引継ぎや研修もいらず、簡単にスケーリングできます。

また、定型業務を自動化すれば、勝手にやってくれるので、その分の時間をほかの作業に充てることができます。
一定の品質を保ちつつ生産性をあげることができます。

構造化されているデータであれば扱うのが得意なのと、PC内で動作すればそんなに使えるアプリケーションに制約がないので、新しいアプリをインストールしようが、データを増やそうが、全く使えなくなるということも少ないと思います。ロボットを作るのもRPAソリューションベンダーの製品を使ってしまえば、
自分でプログラムを1から組むよりはるかに簡単で、カスタマイズや機能拡張も容易です。

他にもヒューマンエラーが起こらない、レビューの時間が削減される、自動化することで業務が可視化できるなど様々なメリットがあります。

そんなこんなでRPAって使えそうだね、となっています。

一般的なRPAについてはこんな感じなのですが、RPAを実現するソリューションとして様々なものが市場に出ています。

それぞれ特色もあるのですが、しばらくはそのうちの1つであるAutomation Anywhere(以下、AA)を試してみたいと思っています。

Automation Anywhereとは

AAは数あるRPAソリューションのうちの一つで、Automation Anywhere社(米国)の製品です。これまで全世界で90ヶ国以上で導入されている実績があり、日本法人も昨年に設立し、勢いのある製品です。

特徴はアプリケーションがサーバー用(Control Room)とクライアント用に分かれており、サーバーでロボット(AAではロボットのことをBotと呼ぶ)を一元管理、クライアントでBotの開発や実行が行えます。Bot開発はよくあるワークフロー型(キャンパスのようなエディターに処理をドラッグ&ドロップで並べて線で繋いでいくような作り方)ではなく、一連の処理(Command)を上から並べていくプログラムに近い書き方になっています。

今までもTrial版はあり筆者自身気になっていたものの、30日限定ということ、サーバーを立てなければ動作しないというところから、PCのスペック的にハードルたけーなと思っていました。しかし、今回Community Editionが出て、その制約がなくなったので手を出してみることにしました。

開発用アカウント発行

AAはライセンスやユーザーをサーバー側で管理するためサーバーが必須になります。製品版はどこかにサーバーを立てる必要があるのですが、Community EditionはAAが用意しているサーバーを使います。自前でサーバーを用意する必要はありませんが、開発用アカウントの発行のためユーザー登録が必要です。

下記URLからアカウントを登録します。
https://www.automationanywhere.com/

画面の下の方の「GET COMMUNITY EDITION」を探して押します。

f:id:makimakimakino:20190326223435p:plain
Community Edition誘導画面

氏名、メールアドレス、国、電話番号、会社名を入力して「DOWNLOAD NOW」を押します。

f:id:makimakimakino:20190326223812p:plain
アカウント情報入力画面

次の画面が表示されればOK。

f:id:makimakimakino:20190326223954p:plain
アカウント発行完了画面

登録したメールアドレス宛にControl RoomのURLとUsername、Passwordが記載されたメールが届いていると思うので、確認します。

f:id:makimakimakino:20190326224335p:plain
登録完了メール

クライアントのダウンロード

ユーザーアカウントが発行されたら次はBot開発用のエディターであるクライアントソフトをインストールします。クライアントのインストーラーはControl Roomからダウンロードできます。ブラウザで先ほどのメールに記載されたControl Roomにアクセスしてみましょう。
ログイン用のユーザー名とパスワードが求められるので、こちらもメール記載の情報を入力して「LOGIN」を押します。
f:id:makimakimakino:20190326230623p:plain
Control Roomログイン画面

ホーム画面が表示されるはずです。画面に表示されている「DOWNLOAD CLIENT」を押してインストーラーを保存します。

f:id:makimakimakino:20190326231029p:plain
Control Roomホーム画面


クライアントインストール

クライアントのインストーラーをダウンロードできたら次はインストールします。基本は次へボタンを押していくだけなのでそんなに苦労はしないはずです。

インストール要件

AAのCommunity Editionのインストール要件としてはプロセッサがCore i5、RAMが8GB以上を推奨していますが、よっぽどレトロな端末でない限りは動作すると思います。OSはWindows端末のみのようです。

インストール

それではインストールをします。ダウンロードしたzipファイルを解凍し、インストーラーを管理者として実行します。

f:id:makimakimakino:20190326231409p:plain
Windowsインストーラ

インストールが始まります。基本的には何も設定せず、次へを押していきます。

f:id:makimakimakino:20190326231543p:plain
InstallShieldWizard

f:id:makimakimakino:20190326231718p:plain
Setup Wizard


f:id:makimakimakino:20190326231832p:plain
Setup Wizard

f:id:makimakimakino:20190326232004p:plain
Setup Wizard

f:id:makimakimakino:20190326232105p:plain
Setup Wizard

f:id:makimakimakino:20190326232259p:plain
Setup Wizard

以上でインストールが完了です。インストールされたクライアントアプリケーションを立ち上げると、まず初めにサーバーへの認証が必要になります。
先ほどのメールに記載のControl Room URLとUsername、Passwordを入力して、ログインしましょう。

f:id:makimakimakino:20190326232417p:plain
Login to Control Room

正しく認証されると、次のような画面が表示されます。

f:id:makimakimakino:20190326232730p:plain
Client
こちらで、


  • Botの管理(Botの開発、編集、サーバーへのアップロードダウンロード)
  • Botを動かすためのクライアント端末の設定(スケジュールやトリガー実行の設定、メールサーバーの設定など)

のようなことが行えます。

動作確認 Hello World

クライアントが立ち上がったところ早速Botを作ってみましょう。Newボタンを押すとBot開発ができます。
f:id:makimakimakino:20190326232832p:plain
Client
各RecorderやWorkbenchの選択画面がでてくるので、ここではいったんWorkbenchを選びましょう。(Recorderについては別途詳しく説明しようかと)
f:id:makimakimakino:20190326233604p:plain
Choose an option
するとBotの編集画面が立ち上がります。

画面左側にはCommand一覧が表示されていて、AAで操作できる処理(クリックやキーボード操作など)が選択できます。中央の白い部分は処理を記述していくエリアです。右側は、AAで使う変数だったり、エラーみたいなものを管理できるエリアになっています。

f:id:makimakimakino:20190326233719p:plain
Workbench
Commandは追加したいCommandを白いエリアにドラッグ&ドロップをするか、ダブルクリックすることで追加できます。

Message Box Commandを追加してみましょう。Message Boxはメッセージをポップアップで表示するというCommandです。

f:id:makimakimakino:20190326233818p:plain
Workbench
すると、Commandの編集Windowが出てくるので、
f:id:makimakimakino:20190326234853p:plain
Workbench
表示させたいテキストを入力します。今回はHello Worldと入力します。
f:id:makimakimakino:20190326234908p:plain
Workbench
編集画面にCommandが追加されました。実行時には上から順番にCommandが実行されていきます。
f:id:makimakimakino:20190326234243p:plain
Workbench
実行する前には保存します。保存ボタンを押します。
f:id:makimakimakino:20190326234328p:plain
Workbench
保存先と、保存するBotの名称を設定します。
f:id:makimakimakino:20190326234453p:plain
Workbench
画面に表示されている▶ボタンかキーボードのF5を押せばで実行できます。
f:id:makimakimakino:20190326234542p:plain
Workbench
実行時にはRunTimeWindowが表示されて、Command実行の進捗が表示されます。
f:id:makimakimakino:20190326234707p:plain
Run Time Window
次のようにポップアップが表示されればOKです。
f:id:makimakimakino:20190326234806p:plain
Automation Anywhere Community Edition

まとめ

今回はRPAソリューションの1つであるAutomation AnywhereのCommunity Editionをインストールして動かしてみました。
Hello Worldを表示させただけですが、そのほかにもExcelなどの加工や、ブラウザの操作およびスクレイピング、メールの受信/送信なんかも行えます。
それは追ってまとめていきたいと思います。